Return to Note #008     Page1      2      3
帰省2009正月

2/3


mark01.jpg 2008/12/30  

7:00
 起床、朝食はバイキング形式。結構おいしい。
 
8:50
 チェックアウト。
 海沿いのせいか結構暖かい。R196にて松山へ向かう。
 R196は海沿いの快走路。日差しも暖かく快調に走る。
009_matsuyama.JPG


9:30 
 松山市街に入る。市街は少し混雑しているが、順調に流れている。
010_matsuyama.JPG
 10時前には三津浜港到着。
 予約をしていなかったが、ギリギリ10:50発の便に乗船できた。
 もう一つ前の便は周防大島の伊保田港に寄るので、時間短縮/経費節約/快適ドライブといいことづくめなのだが
 三津浜を9:30出航なので松山に宿を取らないと厳しいかも。


10:50
 車は満載の状態で、三津浜港を出航。
010_boyoF.JPG
 ・・・は良いのだが、席が微妙に空いてない。
 4人がけBOXを占有している二人組がいくつかいるような状態なので、
 まあどこかに割り込めないこともないのだが、相席もなんとなく気まずいので船内をうろつく事に。
012_boyoF.JPG  014_boyoF.JPG
 時折日差しが覗くような状態で、風さえ当たらなければ外でもなんとか凌げるが、長時間はさすがにつらい。
 船が小ぶりなせいもあるが、少し時化気味で波が高く、結構揺れていた。
011_boyoF.JPG


13:20
 無事、柳井港に到着。
016_yanai.JPG
 船首にて波が豪快に砕けていたので気にはなっていたのだが、わが愛車はびしょ濡れ。
 乗船前には濡れていなかったし、周囲の車も似たような感じで濡れている・・・ということは当然塩水・・・。
 どっかで洗車できるとこを探さねば。

017_hikari.JPG とりあえずR188を光、徳山方面へ。

14:00
 徳山東ICから高速に乗る予定だったが、洗車場を探すうちにそのまま徳山市街へ突入。
 渋滞というほどではないのだが、案の定流れは悪いのでまたもや時間ロスでいらいら。
 ちょっとくらい寄り道になっても、柳井や光で済ませておくべきだったと反省。

14:15
 洗車はともかく高速乗る前に給油を済ませておきたいので、適当な場所を探す。
 徳山西IC手前のスタンドに飛び込む。38.5Lで\4,197也。積算計は4614km。
 乗用車用の門型洗車機も置いてあったが、ここは大型トラック用のだだっ広いスタンドで、
 敷地の果てにトラック用の高圧水ホースがあったのでこちらを利用。
 5分で\100也、足回りを重点的に水で洗い流したが、Luteciaには時間的にちょうど良い感じ。

14:50
 GSを出るとまもなく徳山西IC。山陽道にて西へ。

16:00
 壇ノ浦PA到着。軽く食事しておく。窓の外には関門橋と関門海峡が。
019_kanmon.JPG 潮の流れが速いのがここからでもよくわかる。

16:30
 壇ノ浦PAを出発。

17:15
 古賀PAにて小休止。

18:00
 特に目立った渋滞はなく、無事金立SA到着。実家に電話し、武雄で温泉に寄って行く旨連絡しておく。

18:15
 金立SAを出発。

19:00
 武雄北方ICで高速を降り、武雄温泉へ。
 大体の場所がわかっていたので辿り着けたが、ICから温泉街への案内がイマイチわかりにくいと思う。
 どうでもいい人は、迷っている内にあきらめてしまうのではないか?
 とりあえずお目当ての蓬莱湯前の駐車場が一杯だったので他を探すが、
 これまたわかりづらいので引き返して最初の駐車場で待つ事にした。
 5分程で空きが出たので入庫し、早速浴場へ。
 3つある公衆浴場で一番高いだけあって(\600)、施設は綺麗であり、さほど混雑もしていなかった。
 お湯もヌルヌル感が強く、温度もいい感じでほどよく暖まった。

20:00
 武雄温泉出発。R34で行きたいところだが、時間も押しているで武雄南ICからまた高速に乗る。

20:30
 終点(2008/12/30現在)、佐世保みなとICに到着。

21:00
 市内の実家に到着。駐車場が狭くて難儀するが何とかOK。


 


Last update 2009.1.4

 Return to Note #008     Page1      2      3

  sortie.jpg