Return to Note #011 index    Page  #1  #2  #3  
帰省2009年末

Part3 /3



mark01.jpg 2009/12/31  

7:15
 起床。雪がチラつくが積もってはいない。
 テレビが地デジ対応だったので、データ放送で確認すると山口(防府〜徳山)では雪タイヤ規制の模様。
 あのあたりはR2と高速が並行している区間なので、高速がNGなら下道もやばそうである。
 正直ちょっとしんどかったが、昨日のうちにここまで来ておいて良かった。

7:45
 下関IC〜山口JCTは通行止め。窓の外も雪が強くなってきた。
 比較的雪害の少ない山陽道ではあるが、広島県区間はよく積もる。
 何年か前にもえらい目にあったので、少し早目に出発したほうが良いかも知れない。
 とっとと朝食へ。

DSCN1257_info.JPG
DSCN1258_snow.JPGDSCN1259_snow.JPGDSCN1260_snow.JPG

8:30
 朝食はバイキング形式だったが結構美味しく少しのんびりしてしまう。
 部屋に戻ってくると、雪タイヤ規制が福山まで拡大している。
 外もだんだん積もってきたので、不安になる。

DSCN1261_snow.JPGDSCN1262_snow.JPGDSCN1263_snow.JPG

9:00
 遂に福山まで通行止め。天気予報を見てもすぐには回復しそうもないので急いで出発。
 R2で東へ向かう。
 既に道路には数センチの積雪があり、R2への合流路でハンドル取られ肝を冷やす。
 R2も皆のろのろ運転。三原市に入るまではシャーベット状態が続く。
DSCN1266_info.JPG
DSCN1267_snow.JPG

DSCN1268_start.JPG

10:00
 三原市本郷に入ると路面の雪も消え、市街に入るころには天気も回復。
 昼飯にはちょっと早いが、たこ料理を食べる店がないか探索するも。
 前によった「蔵」がお休みだった他はめぼしい店を見つけられず。

10:10
 三原ジャスコに寄り道してみかん購入。市内は晴れていて暖かい、西条の雪空がうその様。

10:45
 ・・・と思いきや車に戻ってくると一転雪模様。Luteciaもうっすら雪化粧。
 どうやら雪雲に追いつかれたらしい。
DSCN1269_jusco.JPGDSCN1270_jusco.JPGDSCN1271_jusco.JPG

 三原市街でのR2の渋滞はいつも通りだが、この調子では福山までの通行止めが回復しているとも思えないので、しばらく我慢してR2で西へ。

11:20
 尾道到着。
 案の定いい天気であるが、昼飯には少し早いし食事のできそうな店にあても無し。
DSCN1272_r2.JPG

 一思案の結果、尾道市街を通過したところで尾道大橋へ向かう。
 四国経由で遠回りして帰ることにした。
DSCN1273_r2.JPG
右に見えるは尾道大橋(旧道)。向島に用が無いならもっと西側から新橋を渡るべし。
隣に新尾道大橋がかかっており、双子橋となっている。
一見どちらでもよさげに見えるが、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)へは向島へ渡った後に一般道に下り、向島ICから接続となるので注意が必要。
道路状況にもよるが、先を急ぐのであれば、東行/西行共に尾道市街手前からR2尾道バイパス経由で新橋利用した方が良い。
旧橋は普通車¥150円だがETC使えないので小銭が要る。持ち合わせが無ければ本州側からなら料金所手前にPA(というより駐車スペース)があるのでそこで準備できる。


DSCN1275_brdg.JPG
橋の向こうは向島の日立の工場。


11:45
 向島からしまなみ海道へ。
 瀬戸田PAで小休止。

DSCN1276_pa.JPG
天気は良く眺めも最高だが寒い!

DSCN1278_pa.JPG
結構良い眺め

DSCN1281_pa.JPG 多々羅大橋を望む

DSCN1286a_sio.jpg
DSCN1287_sio.JPGDSCN1288_sio.JPG
車体には塩(凍結防止剤)の結晶が・・・。帰ったら速攻で洗車しないと・・・。


12:00
 そろそろ昼飯にしたい。大三島ICで一旦降りるとすぐに道の駅あり。
DSCN1289_om.JPG ぱっと見営業してるのかわからないくらい静かだった。


 レストランは営業していたので食事。ヒラメのお寿司とから揚げ、ちょっと高いがうまかった。
DSCN1294_om.JPG

 ここから見上げる橋や島々の風景もなかなか良い。
DSCN1295_om.JPG

13:00
 出発。大三島ICからふたたびしまなみ海道に乗り、今治方面へ。
DSCN1298_om.JPG 写真ではわかりにくいが、高台にヘリコプターが。



13:45
 今治着。高速出口で道を間違え市街地方面へ行ってしまう。


14:00
 なんとかR196に復帰。道沿いにセルフの看板が見えたので給油しておくことに。
 入ってみるとちょっと怪しげなスタンド。「次世代燃料」とレギュラーとハイオク。
 ガソリンがノーブランドなのはまあいいが、プリカ方式で満タンにし損ねる。
 もちろん現金で追加払いすれば満タンにできなくはないのだが、ちょっと不安なので切り上げた。
 しっかし、えらい高い。ブランド不明でハイオク\141/L。
 35.21L 10369km 燃料計の針は満タン位置だがもう少し入ったかも。いい調子だった燃費記録が今回は参考値に・・・。


14:25
 今治湯ノ浦ICから高速に乗り、石鎚山SA到着。
 ここの売店はやたら商売っ気あって活気がある。玄関にそびえる2割引の看板。
 レストランの八幡浜ちゃんぽんと松山鮨に食指をそそられるが、さすがにまだ腹は減っていないので断念。
 ここも次回のお楽しみかな・・・。
DSCN1299_ishi.JPG


14:45
 出発


16:10
 高松道に入り、津田の松原SAにて休憩。10528km。
 交通情報は山陽道尾道以西が雪タイヤ規制になっているが東側の天候は特に問題なさそう。
 ただ、板野IC以西で通行止めとの表示があり気になる。いざとなれば板野ICで下道を行けば良いが。
DSCN1301_matsu.JPG


16:40
 出発。結局板野ICも何事も無く通過。淡路道へ。


17:55
 淡路SA到着。ハイウェイオアシスに寄ってみる。
 閑散としてるが、お土産やレストランは充実している。
DSCN1305_awaji.JPG

試食した玉ねぎスープやら玉ねぎせんべいやらが美味。思わず買い込む。

18:40
 出発。布施畑JCTから阪神高速経由で宝塚ICへ。

19:40
 伊丹に帰還。10698km

DSCN1306_goal.JPG
DSCN1308_goal.JPG


mark01.jpg 2010/1/1  
 近所の洗車場で念入りに塩を洗い流す。
 昨晩の客で濡れていたのか、洗車場が凍結していて怖かった。
 ついでにちょっと早いが給油しておく。

 


Last update 2010.1.11

 Return to Note #011 index    Page  #1  #2  #3 

  sortie.jpg