Return toNote #009 index    Page1       2       3
2009GWは四国半周

Part2 /3


mark01.jpg 2009/5/2 

8:00
 起床。ちょっと肌寒いくらい。部屋の露天で朝風呂とはこれまた贅沢な。
 朝ごはんもなかなか美味しい。
023_iya.jpg 部屋付き温泉露天風呂。眺めも最高です。

 

9:30
 もう一日くらいくつろいでいたいが、少し早めにチェックアウト。
 チェックアウト後、モーニングコーヒーサービスということで、1Fのお店でコーヒーなどいただく。
 せっかくなので展望テラスでくつろぐ。時間が早いので店はまだガラガラ。

024_iya.jpg 024a_iya.jpg あゆ&あめごとでこまわしは、立ち寄り客でもここで食べられる 模様。

 絶景堪能した後、お土産購入。

10:00
 出発。東祖谷の奥二重かずら橋を目指す。宿で聞くと車で1hくらいと言われた。
 宿近くの西祖谷かずら橋は既に盛況。観光バスも数台到着済み。
 こんな状態なら、それなりに道も整備されてるかも・・・?
 と、甘い期待を裏切るかのように、西祖谷の集落の外れからいきなり狭路区間スタート!!
 1〜1.5車幅が断続的に続く。民家の軒先を掠めるようで大変恐縮であるが、他に道はなく・・・。
 工事区間が多いせいか大型ダンプとの離合が度々ありかなり怖かった。

025_r439.jpg 天下に轟く酷道R439。こんなのんきに写真なんて撮れる箇所もそうそうない。

11:05
 奥二重かずら橋にやっと到着。ほんとに1時間きっかりかかった。6472km
 こちらはさすがに奥地の雰囲気漂うのどかさであるが、駐車場付近は食堂もあり車も十数台止まっている。
027_kadzura.jpg 029_kadzura.jpg
031_kadzura.jpg 028_kadzura.jpg 橋の下には滝があり涼しい。

 030_kadzura.jpg 野猿。意外と楽しいが腕力が必要。

 さて、問題の二重かずら橋であるが、高所恐怖症の私が判定すると、 
 男橋 →怖い・・・が決死の覚悟で渡り切った。(もう渡りたくない)
 女橋 →まあなんとか
 野猿 →楽しい
 滝も近くにあり、しばし涼む。
 時間帯の所為もあるが、さほど混むわけでもなく。人だかりの西祖谷よりこちらの方がお勧め。


 

11:50
 駐車場に戻ってくると、LED表示板が置いてあるのに気がつく。奥祖谷モノレールは1時間待ちとのこと。
032_kadzura.jpg 単車で来るには絶好のロケーション。

 脇の休憩所で食事もできそうだったが、まだ腹も減らないし、交通量が増えるのを警戒して帰路へ着く。

12:00
 出発。R32へ引き返す。
 何度か離合に苦労した箇所はあったが、一度通った道なので気持ちに若干余裕があった。
 断続的に拡幅工事が進んでいるようなのでがんばって欲しい・・・?

12:35
 R439からK32へ復帰。 6494km
 

12:55
 西祖谷のかずら橋に到着。朝にも増して凄い人人人。6502km

13:10
 そのまま吉野川の遊覧船乗り場へ向かう。
033_R32.jpg 034_R32.jpg

 R32沿いにある「まんなか」という名のドライブイン(?) 6515km
 食事はあまり食指をそそられなかったのでパスして、土産物屋を物色・・・・ありました!「鳴門うず芋」速攻で購入。

13:30
 うず芋は船上でいただくこととして、早速船着場へ。
 結構な賑わい方だが、船の回転も良いようで、待ち時間はほぼゼロ。
 流れも綺麗だが、川岸の奇岩群や絶壁に圧倒されながら、おやつする暇もなく終了。
035_mannaka.jpg036_mannaka.jpg037_mannaka.jpg
039_mannaka.jpg038_mannaka.jpg

 もう1周くらいしたかった・・・。

14:15
 出発。食事代わりに車中にてうず芋をパクつく。期待通りうまい。
 R32南行きは川沿いの快走路。交通量も少なく順調に進む。

15:15
 南国市へ入ると片側2車線路になる。それまでの山中路がうそのように急に開けた感じがする。
 040_tosa.jpg

15:20
 高知観光はお預けにして、R55で室戸へ向かう。
 沿道のYellowHatへ寄り道して今朝切らしたウィンドーウオッシャー液を購入。6570km

15:30
 ルート確認して出発。特に迷いそうな箇所はなし。

16:00
 安芸に入ると海が見える。ちょっと混んではいるが、なかなか風光明媚な道である。

041_nahari.jpg 041a_nahari.jpg
2台前に居るのは地元ナンバーMEGANE。PEUGEOTやVWはたくさんいるがなかなかRenaultには遭遇し ないのでちょっと嬉しかった。

16:45
 トイレ休憩。6627km
 多分お遍路用だと思われるが、随所に休憩ポイントが整備されている模様。
 設備も予想外に綺麗であり感心する。
042_muroto.jpg
 

17:00
 ウオッシャー液補充して出発。

17:30
 室戸岬を越えたすぐ、今宵の宿に到着。ホテル明星(あけのほし)
 ・・・小学校の修学旅行以来に遭遇する結構年季の入った部屋。昨日との落差にショック。
 値段相応ではあり、一晩過ごすにはまったく支障は無いが、もうちょっとがんばって欲しい気もする。
 今度は民宿にでも泊まろうと思った。
 ただ、窓から眺める海と波が砕ける音は旅情を誘う。
043_muroto.jpg 眺めは悪くないのだが・・・。

044_muroto.jpg スーパーで托鉢されると客足が・・・ということか?



18:00
 まだ明るいので、付近をドライブ。室戸スカイラインをくるっと一周。
 岬側への下り口は絶景なのだが、他はただの山道といった印象。
 途中に展望台があり、なかなか見晴らしが良いが、ただひたすら海であり、わが故 郷 に比べて少し寂しい感じの景色。
 045_muroto.jpg 近くに風力発電所あり、すごい音で羽根が回っておりビビる。
19:00
 夕食後に露天風呂へ。ここは温泉ではないが海水風呂とのことで意外と温まる。
 波の音しか聞こえずのんびりできる。


Last update 2009.11.4

 Return toNote #009 index    Page1      2      3

  sortie.jpg