Part1 /2
2010/5/1
9:00
自宅出発。積算計は11172km
中国道はすでに渋滞始まっているので、k12で篠山方面へ。
朝食はどうしようか迷ったが、別段腹も空いていないので出先で適当に取ることにした。
9:30
川西のENEOSにて給油。空気チェック。異常なし。
9:40
GS出発。K12を北へ。特に渋滞はなし。
10:00
道の駅いながわは既に盛況。そばでも食っていこうかと思ったがさほど腹も減っていないので通過。
10:40
篠山に下りて来たところでR372を西へ。
篠山市街を通過し、舞鶴道に乗る。
春日から春日和田山道路へ入る。
11:40
道の駅但馬まほろば到着。11276km 104km
竹田城の山城の郷で食事する予定だったが、混雑して食べ損ねると辛いので
昼飯にはちょっと早いが、併設のレストランで朝食兼昼食。
但馬牛ステーキ丼、結構美味しかった。
ちょうど食べ終わった頃に急に混み出し、待機組が出始めた。
やっぱり12時を境に混みだすようだ。
12:35
土産物色して、道の駅を出発。
道の駅を出るとすぐに和田山IC。
和田山ICで降りて南に向かう。
加都交差点から竹田城跡へ向かう。
ほんとは南側から登る予定だったが、事前に朝来市のサイトでチェックした際に、2つあるルートを周回にして一方通行にするとのことだったので。
12:45
すぐに山城の郷到着。地図とかパンフとかを物色しに立ち寄る。
真新しい建物には、食事と土産屋あり。土産物スペースはこじんまりしていて道の駅とは対照的。レストランもガラガラだったのでこっちで食べればよかったかも。
竹田城を望む。
13:00
山腹の駐車場目指して出発。ここまでは普通の2車線路だがここから急に勾配がきつくなる。
1車線になる地点で交通整理の人が居て、無線で「車1台」とか連絡していたがこの時点では意味不明。一方通行なら離合は関係ないし・・・。
山門前の駐車場へは1〜1.5車幅の山道を数分。
大型車との対向はちょっと厳しいかも、という程度でR439に比べれば対向車が居ない分まともか。
駐車場にも整理員。無線の相手はどうやらこの人のようだ。こちらは下山ルート指示するのに必要だと思うが登リ口の方は要らないような気がする。
駐車場は30台くらいのスペースがあるが、8割くらい埋まっていた。
パンフはここにも山積み。
「近道」の看板を横目に山門をくぐって楽チンコースへ。
散りかけではあったが桜が綺麗だった。
法面崩落したのか、ここだけ舗装が真新しく、斜面にはカバー付きの若木が。
もう一息。
巨大な石垣が見えた。こんな所攻めたくない・・・。
ちんたら歩いて20分くらいで大手門下に到着。駅から徒歩ルートの場合はここに出る模様。
駅からの徒歩客らしき人が居ましたが結構ハードそうでした。
この先に小学校?
本当ならすごい通学路ですが。(途中で引き返しました)
まずは北千畳。すでになかなかの眺め。城内には混雑というほどではないがそこそこ人が居る。
弁当持ってくればよかった。
城下を見下ろす。
播但道とPA
天守台へはしょぼい梯子で登るしかない。ちょっと不安定で怖いかも。
帰りは近道ルート。傾斜がきつくて怖い。
15:00
もう少しゆっくりしたいが、ぼちぼち出発することに。・・・・ちょっと寄り道して播磨屋の生野総本店へ。
15:20
播磨屋到着。
南行で左手にある古民家風のお店。安倍川餅+抹茶/コーヒーのセット \550×2
美味しかったです。
別棟で土産物売っていたが、大物しか買えない雰囲気だったので、特に買わなかった。
WEBで買うのと変わらない・・・というか配送センターなんだけど箱買いなら直売OKみたいな感じ。
15:50
チェックインが18時なのであまりのんびりもしていられない。神鍋目指して和田山方面へUターン。
竹田城だけ拭いてあるような感じ。
16:10
加都交差点通過。
16:30
一本柳交差点通過。
直進して右岸道路を行くつもりだったが、「神鍋方面左折」との案内表示ありそれに従う。
そのままR9を進むとちょっと混雑気味だが我慢して進む。
しばらく行くと道の駅但馬楽座。
ここは温泉&宿泊だが、場所がちょっと悪い・・・かなあ。
便利かもしれんけどあんまり風情はない立地。
通過してR312を北へ。
17:05
道の駅神鍋高原に到着。11351km
チェックイン18時には少し余裕があるので館内を物色。ここも温泉併設の模様だがまた今度。
温泉スタンドあり。
17:30
出発。
奥神鍋方面に5分ほど走って今宵の宿、リゾートINNスノーランドに到着。
着いてみれば予約取り損ねたアルビレオの向かいだった。
夕食は18:30からとのことなのでしばし部屋でくつろぐ。
18:30
夕食。
和洋折衷のコース料理だったが、一々美味しくて感激。
前菜のマリネとフォカッチャが美味しくて朝飯にも出して欲しいくらいだった。
サラダ、スープ、魚料理と続いてひと段落。
もっと食べたいな・・・、と思った頃にメインの肉料理。
但馬牛ではないのかも知れないが、昼に食ったのとは別次元のウマさ
小鉢で炊き込みご飯が出た後にデザート。
もうおなか一杯。
・・・食べ終わったらもう20時回っていた。
ちなみに、朝食は8:00からでお願いした。
風呂は家庭用よりはちょっと大きめくらいで、複数人で入るとちょっと窮屈かも。
どうしても温泉に入りたければ近郊の立ち寄り湯に行けばよいが。
Last update 2010.5.23