13.佐世保へ


 う〜ん、いい眺め!

なんといっても涼しいのが嬉しい!  

 

16:20

さて、あんまりのんびりもしていられないので、ぼちぼち出発することに。
ここから佐世保に向かうには、諫早方面(北西)に降りるのが最短だが、
ここはあえて県道131で神代へ出て、そこから海沿いのR251を走ることにした。
理由はなんてことはない、ツーリングマップルの「快適シーサイドライン」てのにつられたのだ。

16:55

たいぶ下りてきたところでちょっとした森林公園があったので、
水場を求めてちょっと寄り道。顔を洗うと気持ちいい!

17:00

直にR251に出る。
が!なんじゃあこの車の量は!?市内と変わらんじゃないか!?
快適どころか、西日は容赦なく私を照りつけ、大型車の波は私に煙を浴びせる。
もっと山すそにも並行してる道はあるから、そっちにすりゃ良かったと後悔しても遅い。
次回は、仁田峠循環道路の出口からR57で雲仙温泉か小浜温泉に寄ってひとっ風呂浴びて、
ラッシュが収まった頃に諫早を抜ける事にしよう。

17:30

流れは速いのだが、前を走るダンプの巻き上げる砂が飛んで痛いので、
愛野付近のファミマに退避。
ま、このペースなら、日没までに大村湾に出れるだろう。
先を急ぐ。

18:00

ほんとに西日で渋滞はつらい。信号待ちで意識が朦朧とする。
諫早市街を抜けR34に出たところで、ファミマがあったのでまたも休憩。
りんご酢なんて普段は絶対に飲もうと思わないが、この時は涙が出るほどうまかった。
さあもう一息だ。

R34(逆光だったので、写真は色調を調整しています。) 

 

19:00

大村湾を左手に望みつつR205をひた走り、いよいよ佐世保市内へ。JRハウステンボス駅前でちょっと休憩。

 ハウステンボス駅前。ホームの向こうはホテル日航ハウステンボス(たぶん)

20:00

やっとこさ実家に到着。ちょうど帰宅した父と駐車場でばったり。

 

→NEXT

→INDEX