1.出発
7/28(土)
支度して、早め(起床−6時間=21:00)に寝るつもりが、
いつの間にか部屋の片付けになってしまい、案の定23時を回ってしまう。
片付けはきりがないので途中で切り上げ就寝した。
7/29(日)
3:00
起床・・・のはずがすごく眠い。思わず二度寝してしまう。
4:00過ぎ
結局寝入ってしまい、時計を見て飛び起きる。
ちょっと寝坊気味であるが、あわてて身仕度する。
5:00
朝飯は外で取ることにして出発。積算計は4607.8km。
ちなみにトリップは先日給油してまだ100kmも走ってないのでリセットしなかった。
R2に針路を取り、西へ。
ほんとは暗いうちに明石できれば姫路を抜いておきたかったが、既に空はすっかり明るい。
ただ、道はガラガラなので快調に飛ばす。
ちょっと空の色は重いような気がするが、天気予報は今週はずっと晴れだったし、
気になる台風も今のところ西日本には来ていないはず。
夕立程度なら、走行中に乾くので暑いときはむしろ歓迎したいほどだ。
6:30
神戸を過ぎたあたりから、猛烈に腹が減って来たので、須磨のなか卯で朝食。
玄関のコメントボードには、「今日は何だか雨降って来そうな雰囲気ですが・・・」
などと、縁起でも無いことが。
7:00
西明石の小久保交差点を左に折れ、R250(明姫グリーンロード)へ。
7:30
明姫グリーンロード終点(?)の姫路バイパス入口に到着。
この先は自動車専用路なので左折してそのままR250で姫路の市街地(郊外?)へ。
8:30
R250(播磨シーサイドロード)は順調に流れ、相生に到着。
郊外の相生ポート公園で小休止。ここは絶好の昼寝(朝寝)スポットとして活用できそうだが、
陽射しが強くなって来て、止まると暑いので早々に赤穂へ向けて出発する。
赤穂のちょっと手前
9:00
JR赤穂駅前後にある2ヶ所の右折ポイントも間違えず、無事、岡山県に入る。
赤穂を抜け、一つ峠を越えるとすぐに岡山ブルーラインである。
余談だが、JR(青春18切符使用)で移動する場合、
いつも姫路〜岡山は連絡が悪く結構な時間足止めを食らう為、自分の中では一つの「ヤマ」なのであるが、
単車行の時はこの区間(播磨シーサイドロード)は 海沿いの断崖で風光明媚、
かつ車も少なく信号も無く、非常に快適な区間である。鼻歌どころかほんとに歌もでる。
スペシャルステージというか御褒美ゾーンであるな。
9:30
結局当初の予定とそう変わらない時刻に、道の駅「一本松展望台」に到着。
前回(2000の暮れ)よりはましだが、相変わらず人が少ない。
まあお盆の週にはもっと人が増えるのだろうが。
まだそんなに腹は減っていないが、食えるときに食っておくことにする。
10:15
一本松展望台を出発。目指すは尾道。
相変わらず車のいないのどかなブルーラインを疾走する。
・・・と走り出して間もなくのこと、右目の下に小石か何かが飛んで来た。
未確認ではあるが、大きさと残留物から察するに熊蜂だろうか。
ゴーグルしておいたので大事無かったが、結構痛かった。