GO WEST



11:00
R250を快走し、相生市に入る。
・・・が、分岐を間違え、相生市内に出てしまう。
ま、しょーがねと思い、先へ進む。遠回りとはいえ大した距離ではない。

市街に出たところで、警官に呼び止められる。
へ?一時停止義務違反?停止線あったかなー?
抗議しても仕方が無いので神妙にする。
交機ではないので、その場では切符が切れず、交番に行き、
書類にサインするがやたら手際が悪い。

他の警官を無線で呼び出し、「125はどこに丸なの?」
なんて悠長にやっている。
おいおい、早くしてくれよ・・・。
そのうちとうとう雨が降ってくる。
交番でR250への復帰ルートを確認して再出発したのは11:30を回っていた。

12:00
赤穂に到着する。JR赤穂を過ぎたあたりで晴れてきたので、
雨具をたたむ。
ID氏に電話して状況報告。あ〜ほ〜、と一蹴される。
電話してるうちに日差しが強くなってきたので、
濡れたものをちょっと乾かす。

12:30
再出発。
岡山ブルーラインへ向かう。
以前、18切符で帰省したおり、車窓から看板が見えてたので一度乗ってみたかったのだ。

13:00
岡山ブルーライン東側の道の駅、黒井山グリーンパークで休憩。

食事する気でいたが、適当な店が見つからず断念。
岡山ブルーラインは、澄み渡る青空の下、いささか退屈すぎるほど快適であった。
田園地帯の真ん中をのどかに走っていると、眠くなるほどだ。
終点君津ICで料金\70を払い、R2に合流。

岡山ブルーラインを西へ向かう


13:30
無事、旭川を渡河する。(橋通っただけだが…)

ここいらはR2もバイパスで、流れは速いがいかんせん車の数が多い。
特に後ろに煙を吐く小型トラックや1BOX・クロカンの類には閉口する。
大型トラックは右横に煙を吐くので、食らい付けば少なくとも煙は吸わずに済む。

バスはまあ仕方ないとしても、
フォードスペクトロン、三菱デリカスペースギア、
おまえら煙吐き過ぎじゃー!!
しかも排気方向がご丁寧に左後方なやつもいるし、
いっそフロントに排気管(それくらい煙出てる)付け給え。

15:00
R2は交通量こそ多いものの順調に流れ、福山市に突入。
いよいよ雲行きが怪しくなってくる。

前回の経験を踏まえ準備したゴーグルが、
このような流れの早いバイパスでは活躍する。
向かい風でも目を開けていられるので、他の車にもなんとかついてゆけるが、
前車の巻き上げる飛び石はさすがに痛い。

あと、土砂を積載したダンプは、シートぐらい掛けたらどうなんだ!?

うす曇りで日差しが強くないことがせめてもの幸いである。

16:00
尾道市に入るところで、とうとう雨が振りだしてきた。
まだ小降りだったが、これから先はまあ雨が止むことは無いだろうと考え、
早めに雨具を装着する。

案の定、一旦止むかに思えた雨も、市街中心部に来て突如雨足が強くなる。
本当に一瞬にして土砂降りになったので、
これまでのように様子見でいたらずぶ濡れになっていただろう。
これも夕立だったようで、市街を抜けた頃、雨も上がった。

ただ、足の防御が甘かったため、靴の中が濡れてしまったのがつらい。
気分は耳なし芳一である。


16:30
尾道市はずれのモスバーガーで休憩&食事。
¥1000分くらい食ったので、
燃費は私の方が単車より悪くなってしまった。(^^;

今後のルートを検討。
広島に向かうには、このままR2で東広島経由という手もあるが、
山間のバイパス路と思われるので気乗りしない。
ここは、三原で一度南下し、海沿いのR185へ向かう事にする。

三 原から海岸沿いのルートをとる。


17:00
夕暮れの瀬戸内海を左手にR185を流していると、またもや雨が。
本降りになる前にコンビニに待避。

しばらく雨宿りしていると、TWにのった兄ちゃんが声をかけてきた。
そりゃ、片田舎の、幹線道路でもない道で、
荷物満載の京都市ナンバーってのは、そうとう珍しいだろう。
10分ほど話をしているうち、雨も弱くなってきたので、見切りで出発。

竹原を越え、安浦から、県道34号を北へ。
黒瀬・熊野を経由して矢野に出るルートである。

19:00
なんとか日がくれる前に峠を越え、矢野に出たまではよかったが、
海田経由で広島へ向かおうと思ったその矢先、またも雨。
タイミングがいいのか悪いのか・・・。

19:30
近くの公園に待避して雨宿りするも、雨はいっこうに上がる様子が無い、
雨足は強く無いので、我慢しきれず飛び出す。

と、途端に雨足が強まり、たまらず海田のコンビニへ待避。
あたりはすっかり暗くなり、雨は激しさを増してゆく。

こんな調子では、今夜の寝床もままならない。
結局小一時間程足留めを食らった。

20:45
トリップメータが370kmになったところで、ちょっと早いと思ったが、
広島市内で給油。8L入ったので、燃費は約45km/Lちょいというところか。
ツーリングにしてはちょっと悪い。
やはりバイパスを多用したせいでブン回し過ぎたのかもしれない。

21:00
JR宮島口駅で小休止。
小雨がパラついているせいか、会社帰りのおじさんが迎えを待つ光景が目立つ。
今夜はどこで寝ようか、などと愛機を眺めながらぼんやり考えていると、
また声をかけられた。

歳は、60前後くらいだろうか、
学校の校長先生といった趣きの貫禄のあるおじさんである。
#ちなみに奥さんはベンツC200でお迎えである。参った。

案の定、雨降ってきたので奥さんの迎えを待ってるとのこと、
聞けば。元ドリーム号乗りだったらしい。
ちなみに今はスーパーフォアに乗ってるそうだ。

「俺も若い頃は、津和野とかによく行ってたなあ」
などと、話が弾む。
歳は違えども、バイク乗り同士の楽しいひとときであった。

23:00
岩国の一つ先の南岩国を今夜の宿に決め、ベンチに荷物を下ろす。
尾道・広島での雨で、靴の中が濡れてしまい不快なので靴下も脱ぎ捨て乾かす。

時刻表では、最終は23:45だったので
それ以降はゆっくり眠れるかと思ったが、
夜行や貨物列車が通過するたびにブザーがけたたましく鳴り響くのと、
地元のジャリ共がホームで大騒ぎしているので煩くて熟睡できない。

不意に、孤独感に襲われる。

→NEXT

→BACK

→INDEX