東へ
1/2
天気も良かったので、地元を走る。
結局、岡田殿が泊まった(ハズだ)民宿まで行ってみた。
まあ迷うような道ではなかったので、ちょっと安心する。
今ごろはどこを走っているのだろうか。
1/3
8:00
母に、握り飯を4つ作ってもらい、佐世保を出発。
R34、5は今日も空いていたが、やっぱり朝は寒い。
10:00
鳥栖着。祖父母と昼食。
おとといは、岡田殿が一人戻ってきてびっくりしたと言っていた。
道路も空いているので、しばし休憩してルート検討。
R3は流れが速くて恐かったので、飯塚〜田川を経て、
小倉へ南からアプローチするルートを取る事にした。
11:45
鳥栖発。R3を北へ。
途中で、R200(冷水道路)へ折れるつもりだったが、
行き過ぎてしまい、次回にまわす事にする。
もうちょっと北側の道(福岡県道60号)で、飯塚を目指す。
実は、この時、太宰府へ寄り道しようとしたのだが、
さすがに大渋滞していたので断念。
県道60号は、福岡市街も近いせいかやや渋滞気味。
やっと車の列を抜けたら、ものすごいワインディングが待っていた。
なんか知らんがカーブナンバーまでついている。
舗装が良かったのと、車が少ないのが幸いしたが、
非力な我が愛車にはちょっと酷な勾配であった。
時々追いついてくる車に、先を譲りつつ峠を越える。
下りは、快適だった。
12:30
開いてるスーパーがあったので、寄り道して休憩。
飯塚で、R200,R201へ合流。
飯塚市街はやや混んでいたが、じきに抜けれた。
12:50
R201快走、鳥尾峠で「ホットドック」の看板が目に入るが、
考えてるうちに止まりそびれた。
まあ母の握り飯もあるし、また今度。
13:30
田川を越え、香春街道を北上する。
14:15
九州道小倉南IC通過。
小倉南区に入ったらしいが、あたりはまだ郊外の趣きである。
14:30
弟の下宿(小倉競馬場付近)到着。
ちょっと早かったが、競馬も開催されていないので暇潰せず。
がらんどうの駐車場で、一人寂しく握り飯をパクつく。
15:30
暇なので、とりあえず埠頭へ向かう事にした。
・・・小倉東IC付近で初の渋滞遭遇、全然車は動いていない!
結局埠頭まで30分以上かかった。
16:00
中途半端な時間しかないので、門司港レトロは断念、1/1の検証を試みる。
な、なんと、件のコンビニから、彼方に道路標識が見えるではないか?
付近まで行ってみると、やはりそこが目的のバイパスとの合流点だった。
・・・なんてお間抜けなわし。
16:45
失意のあまり腹減ったので、待合所でうどんを食う。
値段の割においしくない。
17:00
乗船開始。
ダッシュで船室へ駆け上がるが、
すでに2等はバカ混みだった。
しかも、全席指定状態だったことに気づかず、フロントを素通りしたので、
整理券待ちの行列は、結構後ろの方になってしまう。トホホ〜。
1/1は一つ置きに敷いてあった毛布が、全部敷いてある。
一人分のスペースが、畳半畳ほどしかない。
わしは寝相は良いのでなんとかなるが、自信のない人は寝台利用をおススメする。
1/4
6:30
六甲アイランド上陸。
R43は、大型車両が多いので、R2を走る。
吐く息が白い。後頭部が寒い。
7:30
伊丹に帰着。お留守番のTWINGOと記念撮影して、
とっとと近所のなか卯へ朝ご飯に行く。