07. 山口〜小倉〜鳥栖


13:25

出発。R376を山口へ向かう。
山口市街でR9に合流。
意外と(?)都会な山口。
徳山とか岩国とそう変わらない(当たり前か)。

市街からR435方面 大峠を越え R490を経てK240で美祢へ向かう
(R435でもそう遠回りではないのだけどね)
途中工事中・・・通れたが砂煙まみれ。
素直に国道行くべきだったかも?

14:30

美祢市に入り、R316に出たところで給油
371km 7.9L
K33を経て小月からR2に合流し下関へ向かう。

15:30

下関市街を越え、彦島の関門海峡フェリー乗り場に到着。
船は15分置きに出るので、まず食堂で腹ごしらえ。

丸天うどん食ったらおでんも食べたくなったので注文。
…こんにゃくでか!
普通の長方形のを角を一つ落としただけである・・・。

ここの食堂は、値段の割に、ボリュームあってかつなかなか旨い。
北九州北部〜福岡方面には小倉市街の渋滞をパスできる
かなり使いでの良いショートカットなせいか
プロドライバー利用が多いと思われる。
小倉から渡る人も、一度覗いてみる事をお勧めする。

16:35

約10分の船旅で対岸の小倉に上陸。
R199を西へ。

・・・車の排気で煙いのでコンビニでマスク購入。
怪しいナリになってしまうので直ぐに外したが。
ていうか暑くてやっとられん!

17:10

若戸大橋 ¥50
横が金網。単車は当然キープレフト。流れは渋滞気味。
高いよ〜怖いよ〜〜〜!!
渡船とかないんかな・・・?

橋渡った直後、そのまま走れば多分R495に出るはずが、
標識につられてR199に出てしまう。
Uターンしても良かったが、観念してそのままR199を行く。

17:15

適当に右折して、海沿いを走るR495を目指す。

17:35

遠賀川に出たところ(旧山鹿村?)で小休止。
玄界灘の夕日が綺麗だった。

R495、福間まではいい感じ。
福間に入ると、R3が急接近する所為か混みはじめる。
一旦R3に出た方がいいかもしれない。

18:30

花見交差点で左折。太宰府目指してK35へ。

激混み・・・。
大型車オンパレード。トラック、ダンプ、トレーラ、路線バス。
福岡市内をパスっつっても、そんなにいい道じゃない。
山間の殺伐とした混雑路。
この区間のうまい抜け道探索が今後の課題だな…。

19:40

適当にK35を降り、R3バイパスに出る。
ここらへん、相変わらず道がよくわからん。地図で追えない…。
とりあえずそのままR3バイパスを疾走し、筑紫野有料道路へ入る。
ここで日が完全に暮れたが、ここまでくればもう少し。

20:00

筑紫野有料道路の終点すぐからちょい北に行くと、
鳥栖の祖父宅がある。早速夕飯…そして風呂。
いつもながら祖母の料理は美味い。


NEXT

INDEXへ