03. 久米〜新見〜東城


15:30

久米の里出発。
予定ルートは、R181を西へ。久世経由で勝山。
勝山でR313の分岐のちょい後にK32への分岐。
K32東城街道(JR姫新線沿い)を新見へ向かい、東城経由大佐へ。
ところで・・・傍示峠、なんて読むのかわからん・・・。

16:45

K32東城街道、谷間の川沿いを線路と並走する快適ドライブルート。
川からの冷気が心地よい。
・・・しかし車がいない、全くいない。対向車ですら。
新見市に入ったところで休憩。
トリップが268km、ちょっと早いような気もするが、
前回の給油が350kmだったので、もし燃費が悪化しているのだとすれば
そろそろ給油しておいた方がいいかも知れない。

17:00

新見市街で給油。
273km 6.4L
まあ40km/Lは出てるか・・・余裕で400km行けたなあ。

17:30

新見から、K8で川面峠越えしてJR備中神代駅に出るルートを取る。
新見のちっこい市街地の外れに来た時点で、
前を走る車は3台とも「道間違えた」てな感じでUターン。
急に住宅街の小路になったかと思えば、
ずんずん山深く、鬱蒼とした暗い細道。(人っ子一人いやしねえ)
ていうか最近車が通った後が無い・・・。
ジャリやら葉やら枝やら散乱、路面陥没もところどころに。
道幅狭いし、路肩もヤバそう。う〜んこれはなかなか。
車では、この道はちょっと止めといた方がいいと思う。
まあ対向車いないから無理ではないけど、素直にR182行った方が良さそう。

8km程(メータ読み)山道を走り、備中神代駅前に出る。
駅前唯一(多分)の飲み屋(に見える)にホルモン焼の看板有り、
店からは すでに出来上がったおっさんの喚き声が・・・・。
まだ明るいのに、すでにできあがっとる。
とにかく、人界に帰還してほっとした気分。

 熱 中時代・・・もとい備中神代

 し かしすごいダイヤだ・・・。

備中神代駅を越えると直にR182に出る。
まともな道に出てなんだか安心してしまう。
R182に出て直ぐに、川沿いに綺麗な広い公園があった。
車なら充分泊まれそうな感じ。

17:50

道の駅鯉ヶ窪に到着。
ここは観光案内所型?ここにも空調つき屋内休憩所有り
18時で施錠されてしまったが・・・。
一応屋根つき屋外ベンチもあるが、小奇麗すぎて、
というか周囲がちょっと開けたところにあるので単車の野宿はしにくそう、

そんなに腹は減っていないが先を考え一応食事しておく。
名物らしい手打ち蕎麦は売り切れ・・・。
¥600 うどん定食(山菜うどん+山菜おこわ)
ちとツユが醤油味きつい 関東風味?
まあ安いしね・・・。
山菜おこわは結構いけるかも。

18:20

出発。道の駅YOU遊さろんへ向かう。

18:30

道の駅YOU遊さろんへは、一本道ちょっと走るだけ。
東城町に入るとまもなく到着。ここもゴミ箱なし。
遂に広島県に入った。(長かった・・・)
ちなみにここ比婆郡はヒバゴンの里(と思ったら、正確には隣の西城町だって)

ところで東城に来た途端、付近が濡れている・・・水でも撒いた?と思いきや
それにしてはあちこちで水溜り。周囲の車もみな濡れている。
夕立降ったんかな? 水溜りの深さからすると結構降ったようだが、
遭遇しなくてラッキーだった?

 まあおか げで涼しいのがなにより。

 


NEXT

INDEXへ