Episode of the Land Strider 〜2号、京阪激走す。の 段


ランドストライダー2号なんですが、京都で買ったはいいけど、就職先で寮に入ることになって、
それで伊丹(っていうか今住んでるとこですが)に引っ越す事になったわけです。

当時は車とかなかったし、荷物は京都の伯父に運んでもらったんです。
伯父の車にのせきれん分は、運送屋で・・・、と思ってたんですが、
自転車は、搬送費用がお高いので、
よーし、そんなら伊丹まで乗って行ったるわい!
と意気込んでしまったのが運のつき(?)。

3号は、引越し後伯父貴に京都まで連れ帰ってもらい、嵐山から亀岡〜能勢経由で伊丹まで自走したんですが、
そのルートは自転車だと上りがしんどいかな?と思って、素直に淀川沿いに下るルートを選択。
川沿いに枚方まで下って、そっから豊中へ折れ曲がれば
まあいけるやろー?、チンタラ行っても半日、飛ばせば2,3時間くらい
タカをくくってたんですが・・・。

とりあえず、下宿引き払った後は、
大学(京都盆地の東北の角です)の駐輪場に置いといて、
GWの初日に早起きして、伊丹から電車で大学行って、
向こうを出発したのが9時くらいかな?
京都市街をがんがん南へ下って、途中で御所が一般開放最終日だったので、
しばらく寄り道して、川沿いに枚方までは順調に行ってたんです。

京都市抜けたくらいから、川沿いがちょうとサイクリング道路になってて、調子よく飛ばして、
枚方大橋についたんが、昼ちょい過ぎ、
天気もいいし、気分も上々だったので、休憩もそこそこに、一路豊中目指して西へ。

こっからが辛かった、
フラットと思ったら、結構アップダウン激しいし、(そういう道を選ぶからさ)
道は迷うし、腹は減るし、尻は痛いし、
阪急高槻市駅に着いたのが2時半、駅前商店街の立ち食いうどんやで遅い昼飯。
うう〜ん、うどんがこんなにうまいなんて知らなかった・・・。(TT)

もうこの時点で、尻痛さに耐えられず、立ちこぎしてて、
今度はひざが・・・、ぐはっ。
ほんまに、近所の駅に自転車置いて電車で帰ろうかと思った。

で、ちょっと休憩して、「↑大阪国際空港」って標識を発見!
空港に着きさえすれば、そこはもう伊丹じゃないですか!
よっしゃー、モノレール沿いに空港方面へ!
・・・って、お〜い、いつになったら着くのさー?

午後の日差しと、排気ガスと、飛行機の爆音が容赦なくワタシを襲い、
途中でモノレールとも離れ、
見知らぬ(今は知ってるけど)大きい交差点に差し掛かったところで、
もうクタクタで、再び休憩。
通りすがりの自販機でポカリスエット飲みつつ、
時計を見るともう4時前。ひえ〜。

あとどれくらいだろう?
ってゆうか、
今どこにいるのかわかんねえ。ハハハ。(笑うしかない)
やっぱ能勢ルートの方がよかったか?
少なくとも道は知ってるし、後半は下りだしな〜。
あー、一旦自転車置いて帰りたいけど、
こんなとこに自転車置いとけないしなー。どうしよう。
あー尻とひざ痛いよう、
こらそこの女子学生、変な目でワタシを見るな!
あついよー、うわー顔真っ黒じゃんよー。
とりあえず、何か駅見つけてそっから電車で帰るか?
うんそうしよう。残りは大したことないはずさ。
次に線路が見えたら、西行きはあきらめて線路沿いに駅まで行こう。
駅の近くに適当に止めて、来週にでもまた取りに来りゃいいさ。
と、心に決め、とりあえず西(と思われる方向)へ。
ふらふらと惰性で走る事3分後。

え?あれは?
道路が下くぐってる、立体交差だ・・・・。
すると、上は線路?阪急のわけないな、JR?架線がないなあ、なんだ高速道路か?

え?

金網の向こうに飛行機が止まってる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(約10秒)
空港?マジ?

やったーーーーーーーーーーー!!!!
ちょっとだけ感涙(TT)。

トンネルを抜けるとそこは伊丹市だった。(空港の西側が伊丹市の東の果て)
結局、JR伊丹に着いたのが午後4時半。
あ、ここら界隈に見覚えがあるぞ!と思うと足にも力が入ってきます。
まもなく寮に到着。
なんとか日が暮れる前に到着できました・・・。

翌日、同僚に、「えらい焼けてるなあ、どこ行って来たん?」
と聞かれる度、「京都」と答え続ける私の姿と
「なぜに京都で日焼けする?」首をかしげる同僚たちの姿があったという・・・。

あ、長かったですね、すみません。ついつい興奮してしまって。

→EXIT