いざ行かん! はるかな日本海へ! (行けなかったけど・・・)


2000312日日曜日
 
6:30
  起床。鉛色の空だが雨は上がっている。
7:05
  出撃
7:30
  なか卯で朝食。迷った末天候の回復を祈りつつ丹波へ向かうことにする。
 
8:10
  県道13号を北上、川西方面へ
  川西能勢口からR173へ乗り更に北へ。
 
8:30
  R173は快調に流れ、一庫ダムを通過。
  前方の山並みには雪が見える。
 
8:40
  トンネルを抜けると雪国だった。
  だいたい登り切った感じから一面雪景色であった。
  今更引き返すこともできず、意を決して北上を続ける。
  幸い天候も回復しつつあるし、何とかなるだろう。
 
  前を大型トラックが走っていて登坂車線に入った隙に抜きにかかるが失敗
  途中霧雨(みぞれ?)で、ウインカーを動かすと、
  かきわけた水が真っ黒なので、うんざりしてしまう。
  ちょっと肌寒いが、エアコンを入れる訳にもいかないので、我慢する。
  何度か待避スペースがあったが、
  路面がシャーベット上で、恐くてハンドルをなかなか切れなかった。
  結局天王トンネルまでランデブーするはめに。
 
8:50
  少し下ると雪も少なくなり、ほっと一安心。
  丁度待避スペースがあったので、一旦地図を見ながら進路を決める。
  R372「デカンショ街道」以外にも、途中「篠山市街」の標識に遭遇するも、
         もう少し欲張って福知山まで行こうかという考えが頭をよぎり、
  そのまま北上することに。
 
9:00
  と思ったが、何だか腹が痛い。
  丹波細工所交差点で、何かの施設を発見。広い駐車場が見えたので、
  トイレくらいあるだろうと思い、急遽立ち寄ることにする。
  用を足して、ちょっと調べてみる。
  Aコープと食堂と役場?が合体してる良く分からない建物である。
  因みに別棟で公民館というより、コミュニティホールといった感じの建物もある。
  最近のものらしい佇まいである。
  近頃、郊外の施設ってこういうきれいなものが増えてますね。
 
  あと、やっぱりボンネットがドロドロになっていた。
  火曜に洗ったばっかりなのに・・・。
 
9:30
  Aコープの前にたこ焼の露店が出てたので買おうとするがまだ準備中だという。
  食堂もまだ準備中のようなので、
  まあ、次回にとっておくことにして、Aコープで物色。
  お土産と生活用品とが両方おいてあるのは、ちょっと面白かった。
  最近食べたくて仕方がなかった煎り大豆を発見!
  普通のやつと、黒大豆と混合で味付けしてあるやつを、ひとつずつ購入。
  ちなみにレジのお姉さんは、別嬪さんだった。
 
10:00
  駐車場は広いのに車もまばら、あたり一面田園風景、
  天気もようやく晴れ間が見えてきて、なんだか居心地が良かったので、
  もう少し休憩しつつ、もう一度進路について思案する。
  このままR173を北上し綾部まで行き、
  あわよくば宮津か舞鶴まで足を伸ばそうかとも思ったが、
  ホワイトデーの買い物をする予定だったので、
  ああもう西武が空いてる時間だなあという思いが頭をかすめ、
  それに今回は、早朝出発して午前中に帰る。
  というのが目標として頭にあったので、
  日本海は次回に持ち越し、やはり今日は引き返すことにする。
 
  帰りも同じルート、というのはつまらないので、
  今度は一本西側の県道12号を南下することにした。
  R173で雪に遭遇したので、県道ならもっとひどい雪道かと思ったら、
  やや急なカーブが2,3あった他は大した事はなかった。
  交通量が少なく、路面が新しくて、むしろR173より快適であった。
 
 
10:30
  山を越え、池田市に入る。
  ・・・と、ちょっと道が悪くなってくる。
  で、後ろにメルセデスが1台つけてきた。
  私は単車でもそうだが、人気のない田舎道を、
  景色を楽しみつつのんびり走るのが好きなのだが、
  あんまりチンタラ走っても悪いと思い、少しスピードをあげてみた。
 
  が、何か勘違いしてるのか、スピードをあげても全然車間を取ってくれない。
  メータ読みで70km/hを超えた時点で、恐いし、なにより不愉快なので、
  適当な場所で待避して先に行かせた。
 
11:00
  川西能勢口まで戻ってくる。
  ここらにくるともう路駐やら割り込みやらで、全然楽しくないので、
  帰ってきた、という安堵感よりも憂鬱さが先に立つ。
  ここからそのまま県道13号にのり。帰途に就いた。
 
 
 
 
まあ無事生還できて良かったです。

戻る