はじめての能勢


1999.11.29
 
月曜なんだけど、今日は休暇を取ってました。
どーせ納車直後で乗りたくてたまらないと思ったし・・・・。
 
やはり我慢できず、お出かけすることに。
渋滞どころか、混雑程度でも今の私には脅威なので、
とりあえず南(尼崎)と西(西宮〜神戸)と東(大阪)はパス。
しかたないので、進路を北へ。
兵庫県道13号を、川西方面へ向かう。
 
通勤ラッシュの時間も過ぎ、クルマもほとんど見かけない。
と、前方左手に川西ジャパン(ホームセンター?ディスカウントショップ?)を発見し、
駐車場ががら空きだったので(笑)しばし立ち寄ることに。
 
当然のごとく(?)、カー用品を物色する。
先日買ったカップホルダーはやはり気に入らないので、別のを探す。
あと、洗車用のブラシや洗剤を購入。
 
時刻は、お昼前。抜けるような青空。
ああ、会社では今ごろ皆仕事してんのね〜。
と、ほんの少し優越感と罪悪感(なんでや?)に浸りつつ、
相変わらずガラガラの駐車場で、物思いに耽るわし。
 
そのうち、やはりもう少し遠出してみようという気になり、
愛用のツーリングマップルを開き、ルートを検討。
やはり、このまま北上し、能勢を目指すことに。
 
R477は、京都にいるころ、
単車で伊丹・尼崎方面に行くのに何度か使ってた道だったので、
R477で能勢まで往復するルートに決め、再スタート。
 
・・・が、どんくさいことに、いきなりR477に入り損ね、
も一つ東のR423に入ってしまう。
 
この道、知ってる人は知ってると思うが、細いわりにやたら交通量が多い。
しかも、大型トラックの比率が高い。
おまけに、途中の風景も殺伐としてて、前に一度単車で来てから、
もう二度と通るまい、と誓ったほど嫌な道なのだ。(言い過ぎ?)
 
まあ、峠を越え亀岡に下る方はそうでもないんだけど、
今回はさすがにそこまで行く気はないし、かといって、
またこの道を往復するのもなんなので、
登り切ったところで、山一つ西のR477へ渡り、
そのまま南下することにした。
 
案の定、結構なスピードで対向してくる大型ダンプども。
向こうは余裕かもしれないが、
こちらは特に右側の感覚が全然ないので(それはそれで問題だけど・・・。)
かなり恐い。
 
で、なんとか峠を越え、R477目指し西へ向かう。
・・・が、またしても道を間違え、一つ手前の交差点(分岐路?)で西に入ってしまう
ま、この道でも別にR477には行けるのだが、この道、
本当に妙見山にいく人が使う、いわゆる「つづら折り」なのです。
単車でなら楽しいんだろうけど、クルマではちと無謀でした。
 
カーブの度に、川西で買った荷物(2LのPETボトル数本あり)は
後ろで踊ってる音するし、シフトダウン遅れてクルマに怒られるし、
何度か脱輪しそうになるし、そのうち何だか日が暮れてきたのか暗くなってきた気がするし、
もう気が気ではありません。
半泣きで、ハンドル握ること小1時間、
R477の合流地点にたどり付いた時は、30分かけて地図のチェックした次第です。
いやー、自分の未熟さを実感しましたよ。とほほ。
まあ無事生還できて良かったです。

戻る