バルブ破損 〜エンジン降ろしてみました〜 2002/3/23


2002年1月27日日曜日
雪のチラつく昼下がり、私はR173を篠山方面へと走らせていた。
能勢のあたりだろうか、長い登坂の途中で断続的に半クラッチ状態になる。
急な事だったので驚き、近くの道の駅に入ってチェックする。


トルクのかかる状況になると、勝手に半クラになる。これは良い。
ただ、今まではどう考えても平気だった負荷でそれが発生する。
クラッチ滑りならアクセル踏めば回転数上がるはずだが、
回転自体が上がらない・・・というよりエンジンがパワーダウンして
EASYシステムがなんとか半クラでごまかしてると言った方がしっくり来る。
まだ1万Kmも乗っていないから、クラッチの磨耗とは考えにくかったし、
この時点では、8割方EASYのトラブルだと思っていた。
EASYでなければ、デスビかプラグの不良で1気筒死んでるのかな?
それくらいの考えであった。
推測に基づく素人判断ではここまでが限界なので、主治医に持ってゆく。
旨く状況を説明(把握もしていなかったけど)できず、
とりあえずクラッチ滑りのセンでは?という方向で話が進む。

2002年2月27日水曜日

店に電話入れると、別にクラッチ滑ってる様子はなさそうとのこと。
土曜に取りに行く事にする。

2002年3月2日土曜日

今日は朝から車引取りに西宮へ赴く。
一旦乗って帰ったものの、ハッチを空けると何故かラゲッジに楽譜とトランペットが載ったままになっている。
店に電話すると、どうやら社長の忘れ物らしい。とりあえず、店に再び引き返す。
・・・ここまではまあいい。

店に到着すると、整備のアンちゃんが驚いて
「どうしました?」

いや、社長が忘れ物してて・・・ハハハ

「あれ!? エンジンおかしくないですか?」

え?

「排気が燻ってますよね?」

えええ?
・・・ということは、やはり?

「たぶん1気筒死んでますよこれ。」

・・・とりあえずそのまま診てもらう。待つこと小一時間。

「やはり、1気筒死んでますね。」

そうかー、デスビ交換したら直るかな?EASYのエラーでなくて良かったよ。圧縮していないようです。」

え?は?というとつまり・・・エンジン故障?

「正確にはエンジン下ろさないとわかりませんが、エンジンだとすると費用の方が・・・。」

い、い、いくらくらいになるんですか?

「ヘッドなら10万くらいですが、下だとン10万コースですね・・・。」

つまり、相場からすると、下手するともう一台買えちゃう値段になる。

とりあえず、エンジン下ろしてもらって診てもらう様にお願いして、
そのまま車は置き去りに・・・。(TT)


帰りの電車で、今後について考える。

直して乗る。ほんとはそうありたい。がこれはあくまで修理費が払える場合である。
私の経済力から冷静に考えれば、¥10万なら、まあ払えない金額ではないが、
¥30万となると、正直言って払えない。
物理的に支払い不可能な額ではないのだが、春の納税も考えると、これからの生活はかなり苦しくなる。
梅田から阪急で15分の街に住む私にとって、車はあくまで「道楽」である。
私は、「道楽」の為に生活を切り詰める意味はないと信じる。


ここで、現時点での車の維持費を計算してみる。
毎月、駐車場と保険、ガス代でほぼ3万だから12ヶ月で36万。
更に毎年の納税額約4万、2年毎の車検で約10万(特に大きい故障がない場合)
これに他の部分の修理費がプラスされる・・・となると、
大雑把に計算しても1年あたり約50万以上の出費である。

手取り年収300万ちょいの若造としては、これは大きい出費とは言えないだろうか?
少なくとも私にとって「道楽」に使って良い限界は完全に超えている。

そんなことは百も承知だが・・・。

50万という金額を私なりに反芻してみる。
北海道に2泊3日のスキーに行って、月一で1万円コースの食事をして、
PCだって半年に一度は5万クラスの大物パーツ買って、
ゴルフもちょっぴり大人レートの中流コースでも、月一なら尻込みせずにコンペ参加できる。
またこれらの贅沢を今まで通りに放棄すれば、2年で100万のクルマが即金で買える。

ただ、読者各位に誤解して欲しくないことがある。
私はTWINGOを購入した事については、高い買い物だったとは思わない。
なんと言ってもこの車は私の人生を変えてくれた車である。
この車に出合って私は、「車を操ることの喜び」を知った。
それは決して金では買えない体験であったと思う。

下道自走して佐世保まで走破したりしてみたい!
というのもTWINGOであったからこそ、であろう。

この世にTWINGOという車がなければ、私は一生自己満足に浸るだけのただの単車乗りだっただろう。
この車を通して、車の運転に対する喜び(そして悲しみも)を知る事で、
私は単車乗りとしても(多少なりとも)レベルアップできたと思う。

別れはあまりにも唐突に訪れるかも知れないが、それはそれで前向きに受け止めてゆかねばなるまい。

要はお金は何かに使うのだから、その使い道をもう一度考えるだけの話。
・そこそこのお値段だが、快適で安心な道具としての車。
・安いポンコツでも、補って余りある刺激的なクルマ。
・車以外の何か(ゴルフ、スキー、PC、洋服、旨いもの...etc.)

これらのうち、自分が何を優先したいのか、じっくり考えて結論を出したい。

2002年3月6日水曜日

主治医から連絡入る、どうやらヘッド側らしい。
修理費見積もりは13万〜15万くらいになりそうとの事。ただし部品の到着に日数がかかるって。

2002年3月21日木曜日

やっとTWINGOが帰って来た。不調の原因はなんとバルブ破損!
交換したバルブを見ると、見事に欠けている。
そりゃ圧縮しないよな・・・。
問題は破損の原因だが、熱負荷かけ過ぎで溶けた・・・とはどうも考えにくい。
どー見ても、機械的に破損している・・・見も蓋もない言い方をすると不良品だったらしい。
なにはともあれ、このチッポケな金具の為にエンジン下ろして貰った主治医に感謝。
ついでにデスビもセンターのスプリング吹っ飛んでたので新品に交換してもらう。

さて、そのまま帰宅する気には到底なれず、
ID氏誘って早速能勢までドライブへ赴く。やっぱイイわコレ!
調子に乗って、尼崎〜江坂〜園田〜川西〜能勢〜猪名川〜三田〜宝塚〜伊丹と走り倒す。
走行距離120q超えてた。

手放すのはとりあえず保留・・・にしておこう。
修理費:
項目 金額 備考
エンジンガスケットKIT代 \12400  
エキゾーストバルブセット代 \39300  
デスビキャップ&ローター代 \6800  
エキゾーストリング代 \3600  
バルブシール代 \6800  
LLCクーラント代 \3000 2L
エンジンオイル代 \4000 4L
エンジンOH、バルブ交換、擦り合わせ工賃  \70000  
消費税 \7295  
オマケ \-3195  
合計 \150000  


 

戻る