AT限定解除日記 〜僕が限定解除しようと思った理由(わけ)〜
五番勝負 忘却鏡返し
2002年4月16日火曜日
今日は有給とってお休み。 いよいよ卒検。前日に見た天気予報はなんと・・・「豪雨」!! しかも当日午後〜翌日午前がピークとのことで回復も絶望的・・・。 既に九州の広範囲で大雨、明日には西日本一体で・・・ときた。 検定は所内のみなので、小雨程度なら別にOKなのだが、 方向転換で窓開けてバックするとき、土砂降りなのはちとツライ。 かなり凹むが、逆に一般の教習車、 特にまだ慣れてないスーパー初心者諸君(前で極低速走行されるとツライ)の予約はカナリ減る、 と自分で自分を慰める。 ・・・がしかし、当日になってみると、降ってない! 夜半に降ったらしく、路面は濡れていたが夜明け前に雨は上がったようだ。 それでも空は鉛色の雲が垂れ込めてるのでこれからいくらでも降りそうな気配ではある。 検定の集合は12:30だったので、ちょっと余裕を見て一個早いバスで教習所へ向かう。 ・・・結局検定が始まっても雨は一滴も降らず。 AT限定の取得を含め、遂に私は教習車のワイパースイッチに触る事はなかった。 さて本題の検定について述べよう。 と言ってもまあやることが、 坂道、踏切、S字、クランク、方向転換で終わり(しかも所内)、とかなり限られているので、 試験自体の難易度はかなり低い。 今日の限定解除審査組はわし入れて2人。 担当コースはこないだタイヤ擦った方の方向転換のある方だ。 まあイザとなれば、必殺(殺してどうする)切り返しじゃ!と自分をなだめるわし。 幸い、所内には他の教習車がほとんどいない。ラッキー!? で、実際車に乗ってみると・・・緊張するんだこれが。なんでかな? でまあ安全確認だけは忘れないようにして、ソロソロと外周へ。 まずは坂道。これはまあ楽勝。 指定位置に止めたら、サイド引いて、アクセル踏みつつ半クラにしたらハンドブレーキ解除。 進み出したら、あとは普通の発進と変わらない。じわっとアクセル踏むのみ。 これは緊張したままでも全然余裕でクリア。 次はS字とクランク、これも楽勝。 AT限定教習時代から感覚で走って、路肩に触った事もない。 やろうと思えば1速で抜けられるけど、一応申し訳程度に半クラ使っておく。 で、次は踏切(サイドブレーキ引かない坂道) これももはや脅威ではない。怖いのは窓開け忘れる自分の注意力だけだ。 (TWINGO乗る時は窓開け放しなので、踏み切りで窓開ける癖が無い。) で、いよいよやってきました方向転換。 ココまで来るとだいぶ気持ちも落ち着いてくる。コレをクリアすれば卒業だ! 慎重に慎重に・・・。 案の定バック時にハンドル切るのが遅れ、右に余裕が無い状態に。 ・・・5秒考えて決断。 「一度切り返しします。」 「どうぞ。」 切り返し・・・今度こそ・・・うわわ、あんまり寄ってないべさ。 でもまあなんとか出れそうなくらいには開いてる・・・ようにも見える。 ええい、ままよ!と無理矢理脱出を試み、なんとか成功。 あとは発着点に帰るだけ・・・。 ここで一つ落とし穴が! 転換スペースに左(にハンドル切って)バックするので、左サイドミラーを下に向けておいたのだが、 戻すのを見事に忘れていた!
言い訳・・・。 私は車庫入れ下手なのでサイドミラーは良く下げます。 当然後日再発進する時にに、下向いたまんまも良くある事です。慣れっこなんです。こんなこと。 で、普段「ミラーで後ろがちゃんと見えるか」でチェックしてるんですね。 でも教習車ってドアミラーの上にもう一個補助ミラーが付いてるんですね。 コレがまた、ドアミラー下げると絶妙なカンジで後方が映る、ってな寸法で。
あああもう外周に出ちゃったし、どうしよう!? と考える間も無く発着点到着。検定終了。 注意されたのは、S字に入る時、右折なのに右寄せしていない点くらいだった。 実はこれは気付いていたので、純粋に判断ミス。 狭路に入るから寄せると入れにくいかな〜と思ってさ。(実際コースはそんな事しなくても入れる) あとは発着点の駐車位置(左寄せ、前開き気味)も案の定チェックされた。(減点ではないと思うが) 問題は最後のサイドミラー戻し忘れがどれくらい採点に響くか・・・、 方向転換からは右折で出てその後左折は無いから、 「左折時左側ミラー未確認」は発着点に寄せるときだけのはず・・・ 他に減点がなければギリギリか・・・あ〜バックする前に後ろ向いたかな? ・・・・不安は募る・・・落とすと再試験+補習で1万円コース。なによりカッコ悪い。 小一時間ほど待たされ、心配にも飽きてきた頃、呼び出しがかかる。 (審査や大型は所内だけなので一足先に終わる) 学科の教室に、大型と牽引(トレーラですな)の人含め合計4人集められ・・・ 「皆さん全員合格です。おめでとうございます。」 ・・・安堵。 限定解除は免許に裏書するだけなので、所轄の警察署(わしは伊丹けいさつ)に行くだけでよいらしい。 受付時間が平日の9:00〜16:00・・・今の時刻15:00ちょい・・・スクールバスは15:20発・・・ つかしんに15:40着・・・つかしんからダッシュしても寮まで10分はかかる・・・。 伊丹けいさつまで単車で10分てのはツライ・・・。くそ〜単車か車で来るんだった! てゆうかもう一時間早く検定開始してくれよ! もしくはせめて17:00まで受付してくれよな・・・。 一応審査合格証の期限は3ヶ月、ということなので、 春の納税(たぶんGW明けくらい)の時(午前半休取る予定)ついでに行く事にする。 市役所も伊丹けいさつも近くだし。 一応、帰宅後忘れないようにカレンダに期限をマークしておく。
翌週、午前半休して伊丹けいさつへ。 手続きは・・・\1700の印紙買って、卒業証書渡したら免許の裏にハンコ押してくれます。 そんだけです。これくらい土日もやってくれよ〜、て気もするが。
無事、限定解除完了!!
さー、かえって寝よ寝よ。おつかれ〜。
戻る