AT限定解除日記 〜僕が限定解除しようと思った理由(わけ)〜
三番勝負 通常の3倍のスピードでクラッチを繋げ!
2002年4月11日木曜日
前回に続き、今日も直前のWEB予約でキャンセル分をGET。
微妙な天候だったが乗り出す直前になって雨が降り出してくる。
今日は方向転換と踏切やるのに・・・。窓開ける時は弱まる事を期待しつつ乗車。
さて、例によってまずはお手本拝見・・・と教官殿、
踏切へは行かずに急な方の坂道へ。
「サイドブレーキ使った坂道発進はもうやったね?」
はい。
「じゃあ今日はサイドブレーキ使わない坂道発進やります。見てて。」
おお、お見事。
「ポイントは、ブレーキ離した後、アクセル踏むのと『同時』に半クラッチにすることやな。
アクセルに踏み換えてからクラッチ戻してると、どんどん下がってしまうからな〜。」
そりゃまあ、そうですね。
俺はその前に半クラの時間短縮の練習が要るよなあ、どう考えても・・・。
・・・とまあここまではいい。
その後発着点に戻りドライバー交代。
なんか嫌な予感が・・・・
「はい、次右な。」
・・・まさか先ほどの坂道へ?
「はい、じゃここで練習してみよう。さっき言ったようにやってみて。」
サイドは引かない・・・んですよね?
「そうやで。」
ひえええ〜まじっすか〜?
おそるおそる・・・ブレーキを離し、アクセル踏んですばやくクラッチを戻・・・
うわわわ〜案の定半クラまでが遅〜い!ガンガン下がってゆくわが乗車。
慌てて、アクセルON&クラッチ離し→ドカ〜ンとエンスト。(TT)
「半クラ遅ーい!もっと素早く。」
2回目。今度はエンストしないがクラッチ離すのがまだ早く、またしても「ドカ〜ン」。
「半クラにしたら、そこをそのままキープや。ちゃんと動き出すまで半クラ。離したらあかん。」
了解。
では3回目、行きま〜す。
おおお、今度はなんとか成功。(ちょっとアクセル踏みすぎたけど・・・。)
そのまま数回練習させられる。万全、とまでは言い難いがまあなんとかミスせずにクリアできるようになる。
で、そのまま踏切へ。
「さっきのができたら、ここは楽勝やろ?」
そーですね。(^^;
「窓開けての安全確認は忘れんようにな。」
はい。
坂道発進(サイド無し)の教訓:
半クラは素早く。そしてそのままキープ。
次は方向転換。の前に途中でS字に寄り道。
前回は半クラ&断続クラッチ使いまくって極低速で行ってたが、
今回はちょっと調子に乗ってちょい早めのスピードで車両感覚を頼りに走ってみる。
それでもまあ路肩に接触はしない。左側の余裕を一応教官に確認すると、
「ちょい右よりやけど位置はそんなもんや。当然左は余裕やな」
そうですか。(^^;
とゆうことでS字は右に専心していれば良い様である。
そしていよいよ方向転換、ていうか初めてのバック。(^^;
2箇所あるのはまあ普通だが、片っ方がちと狭く、直角バックではあかんそうな。
「最初に左寄せて、ここまで来たら心持ち右に振って、そうそうそんなもん」
ここではサイドミラー使って後輪を確認。
私は座高が高いので、後輪がギリギリ見えて結構ラク。
お尻が入ってしまえば後はそのまま・・・調子に乗って勢いよくバック。
「お〜い、ギリギリやな、後ろ当たるで。」
ホントだ、ギリギリ・・・。
「縁石よりポールが先に当たるからな、接触は事故やから、ポール当てたら試験中止やで。」
了解。と、すかさず横位置をポールの支柱でチェックしておく。
奥側の支柱が運転席よりちょい前に来てるから、真横までは下がっても大丈夫、っと。
逆に前側の(=脱出できる)限界も忘れずにチェック。
手前側の支柱よりちょい下がれば、ハンドル目いっぱい切りゃ出れる。
意外と余裕あるじゃん。まあコーナーポールもあるし、本番はゆっくり出れば脱輪はしないでしょ。
方向転換も数回練習するが、よりによって方向転換だけが大盛況で結構待たされる。
・・・まあお互い様だが。
その後は外周回りつつ教官チェック。
「君はあれやな極低速をうまく作ることが課題やな」
そうですね。
「クラッチ切ってブレーキ踏んで調整してるやろ?
そうでなくて、クラッチで調整。アクセルは一定な。」
了解です。
「あと安全確認を怠りがち、気いつけや。」
はい。
「あと、ええこと教えたる。君な、1速で発進した後に一旦完全にクラッチ切ってるやろ?」
そう・・・ですね。
「そこは半クラのままでいいねん、そのまま2速に入れるんや。
そしたらギクシャクせんし、素早くシフトアップできるやろ?」
おおお!そうか!そうなのか!?
目から鱗が落ちた思いである。(そこのキミ、笑わないように!)
確かにやってみるとそれで上手く行く。当たり前だが。
で、3コマ目も無事終了、発着点へ・・・を通り過ぎ、もう一周???
「車庫入れよか。」
え?
「キミが入れえや。はよ。」
うひゃ〜マジでー?まあいつもやってることではあるが・・・。
意を決してバック開始。なんとここの車庫、微妙に前下がりになっている!
いや〜!嫌過ぎる!
オマケにハンドル切るのが遅れ(ていうか右隣の車にぶつけるのをビビったのだが・・・)、
思い切り左に外れてる・・・。
後ろから他の車が来たので慌てて切り返しして幅寄せして、何とか無事入庫。
しかし半クラに失敗して、ガクガクガク!
車庫は待合所のドまん前にあってしかも待合所の壁は総ガラス張り。
そーなんです次待ってる人々に丸見えなのです。(^^;
最後の最後でえらい目にあいました・・・。油断禁物ですな。
いよいよ次回見極めである。(原簿に「次み」ってあるし・・・。)
なんとここまで復習項目無し!う〜ん我ながらいい調子。
方向転換も後輪サイドミラーで確認すりゃ問題なかったし、
バック自体にはなんら不安はなくなった。
この調子で行けばノーミスで合格できるかも?よーしよーし。
今日の課題:
・極低速キープ
・半クラ探すまでの時間短縮
・安全確認、右寄せ、左寄せ
試験対策項目
・方向転換は下がりすぎに注意。急がずとも良いので横位置を必ずチェックすること。
・安全確認。
・サイドミラー戻し忘れに注意。
疑問
・サイドミラーは戻すべき?下げてても補助ミラーで後ろ見えるンだけど・・・?
・縦列は?
検定まで、あと1h。
戻る