AT限定解除日記 〜僕が限定解除しようと思った理由(わけ)〜 


二番勝負 意外と簡単、坂道発進
2002年4月8日月曜日
今日は有給とってお休み。
次回の予約をしていなかったので、朝、WEBでチェックすると、
今日の19:30が開いてた!すかさず予約。
いや〜便利な世の中になったもんだ。

今日は、坂道とS字、クランクに挑戦。
S字の一発目でエンスト(アクセル踏まんで良いと思ってた)した他は
特に問題なく終了。半クラの位置もほぼ掴めてきた。
お陰で坂道発進は余裕でクリア。単車の方が10倍難しい。
むしろ停止位置にエンストせずに止まる方が気になるという。(^^;
感覚的な説明で申し訳ないが、以下解説。
1. 停止位置で停車したら、ローに入れハンドブレーキ。
2. 後退しないか注意しつつブレーキペダルを離す。
3. アクセルON、念押しでちとウルサイかな?ってとこまで回す。
 タコメータは慣れたら見る必要なし。要は「いつもより余計に」回せは良い。それだけ。
4. その回転をキープ(オレが一番つらいのはコレ)して、クラッチを徐々に戻す。
5. 軽く「ガク」と来てエンジンが静かになったら半クラ状態。
6. ハンドブレーキ解除したら勝手に動き出すので半クラのままアクセル踏む。
7. 山の手前でクラッチ&アクセルから足離す。
でも車体がデカイのとタイヤ位置を完全に把握していないので、
S字やクランクはおっかなびっくり状態かも。
もうちょっと車両感覚を掴みたいものだ。
まあ半クラ/断続クラ状態にキープできればあとはATとなんも変わらんし、
思ったほど気負う必要はなさそうである。慣れの問題じゃな。

しかしS字やクランクの間、ずっと半クラだったけど
半クラってそんなに続けてはいかん、とばかり思ってたのでちと意外だった。
確かに単車なら、S字だろうがクランクだろうが8の字だろうが、
ローでそのまま抜けれるもんね。余裕で。

しかし今日は、単に台数が少ないのか、極低速車が居ないだけか、
コースが空き気味でストレス無く運転できたのも良かった。
昨日は西日でまぶしかったし、(なにより暑いのが堪らん!)
次回も夜間にしようかな〜?

今日の収穫
・とにかく半クラ状態キープ、これ万能。遠慮せず使いまくるべし。
今後の課題
・車両感覚を掴む。
・半クラまでの所要時間短縮。
・上記を含む基本操作に「気負い」を無くし、安全確認に専心できるようにする。


検定まで、あと2h

 

戻る