主な徘徊先
西武付属のショッピングモール、と言いたくなる風情だが、
「西武つかしん店」という店名から察するに「つかしん」の方が名前としては先のようだ。
土日はお子様とヤンママ様とハト天国になるので、ちょっと居心地悪い。
メシ屋は多い割にどれもパッとしないが、
日曜も空いてるATMあり、金券屋あり、映画館(シネマつかしん)あり、ゴルフ練習場あり(?)と、結構便利。
リバイバル専用シアター。
ちょっと前(ビデオレンタル解禁の少し前?)の
話題作を週替わりで上映している。
会員料金は¥600だが、規模は400人級と、そこいらの映画館に引けを取らない、
また、座席の配置が結構な急傾斜になっている。
具体的には、座った時の自分の膝が前の人の頭くらいの位置になる。
私は、結構座高が高いので、「前の人の頭で見えない」ことはあまりないが、
映画館で後ろに人がいると気になる。
ここではそういう心配が要らないのが嬉しい。
ただし、シートはちょっとちゃちいので、長時間は辛いかも。
混雑度も、元々封切りでないうえ、つかしんは地理的にも付近住民がメインなので、
土日でも立ち見する事はないと思う。
ちなみに、空いたスペースにはパイプイスまで置いてある。
以上を考えると結構お得だと思う。
阪急塚口駅前のショッピングモール。こちらはダイエーと合体している。
おばさんの殿堂、テナントも年増向け婦人服中心だが、つかしんよりこちらの方が落ち着くのはなぜだろう。
色に喩えると、つかしんは青と白のツートン。おばさんタウン・・・じゃなくてさんさんタウンはシャンパンゴールド。つかしん同様、構内には美味いメシ屋があまり無いが、近所の朝日カレーが個人的には好み。
ちなみにいかりスーパーとミドリ電化の本店も近所にある。
高級スーパーと人は呼ぶが、野菜とか小売りしてくれるので、一人もんには結構嬉しい。
あと、低温殺菌牛乳を常時置いているのも大きなポイント。
阪急伊丹駅ビル構内のショッピングモール。
規模はやや小さいが、震災後新築されているので非常に奇麗である。
ちなみにここのトンカツやと王将はそこそこうまい。そこそこだが。
また、いかりスーパーまで併設されているうえ、関西スーパー、SATYも隣接、
別に商店街もあるので、エリアとしては結構充実しているのかも。
郊外型(?)大型電器量販店。九州だとベスト電器、(関東だとコジマ?)みたいなイメージ。
さすが本拠地だけあって塚口〜伊丹近辺には掃いて捨てるほどある。
あまりマニアックなものは基本的に置いていないが、
時折、型落ちの売れ残りを叩き売っている時があるので要チェック。と書くと、日本橋にひしめく各店と大差ないが、
ここは店舗スペースに余裕があるせいか、素人客が多いせいか、
売ってもあんまり儲けにならないかなり古いもんまで「棚の肥やし」にしている。
狭い店にマニアがひしめくような店では、なかなかそうはイカンだろう。
#薄利多売の狭い店なら、置いとくコスト(損失)の方が大きいだろうし。
ただ、同じような郊外型の店でも、ジョーシンやニノミヤあたりは、
スペースに余裕があっても、「棚の肥やし」はめったに見当たらないから、
そこらへんは経営方針の違いなのだろうか?
そういう観点(型落ち漁り)からすれば、
軍行橋にある店は結構大きくて、駐車場も広いが、品揃えは売れ筋中心なので優先度は低い。
塚口の本店か、西武の北にあるエバーグリーンが狙い目である。
惜しむらくは、やはりS/Wの品揃えがどの店もかなりさびしい。
まあ、S/Wは中古を含め専門ショップも多々あるし、
中古ハードは梅田のソフマップで何とかなるし、
どっちにもないようなパーツ/サプライ品はパソコン工房でもバイクで回れば、
まあ、人混みに酔いそうになりながら日本橋に繰り出す必要もほとんどないなー、
というのが私の近況である。