山内家の先人訓です。
一、金目の物は惜しまず使え。
討伐や選考試合の戦利品として手に入った名品は、使いたい時に使うべし。
後生大事に持っていても、金が余る時はいずれ来る。
「あの武器が欲しィ!」「あの札が大量にあれば!」「忠誠度がぁ〜!?」
といった時、やせ我慢せずに気前よく処分しなさい。
一、職業選択は自由だけれど
剣士:
「返し」を覚えると、雑魚相手にも結構役に立つ。
奥義なのにタダなのも嬉しい。薙刀士:
初心者向けっぽい職業だが、序盤から終盤まで活躍してくれる。
特に序盤と終盤では、他のメンバと攻撃力に差は無いので、
一度にたくさんぶった切れる方が良いに決まっている。
装備は大防具までだが、「返し」も覚えるのでそんなに引け目は感じない。
術にも割と長けているのも嬉しい。弓使い:
「3連発」の奥義を覚えるので、ボス戦にいると心強い。
ただし、その分腕は上げておく必要がある。
あと、後方の敵大将をいきなり狙えるため、
大筒士がいない隊では、雑魚相手にも意外と便利である。槍使い:
縦2体、という攻撃範囲は、薙刀士、弓使いと併せると意外と使える。
また、槍の攻撃力は高めなので、素質の低い子には、
後ろからチクチクやらせるのも良いだろう。拳法家:
予想以上に使える職業。壊し屋に空振りされるくらいなら、
無駄に3連打された方がマシ、と考える。大筒士:
装備の貧弱さは、素質の高い子をあてる事で充分カバーできる。
無茶しがちな人にとっては、当主を大筒士にすれば、
「打たれ弱い」のも完全なデメリットではなくなる。壊し屋:
終盤では、他のメンバも攻撃力が頭打ちになるため、デメリットばかりが目立ってしまう。
どうしても使うのなら、序盤〜中盤であろう。
あと、奥義は雑魚向けのものが多い気がする。踊り屋:
使ってないのでノーコメント。
一、勝つための家族計画〜山内家の場合〜
基本は5人で、出撃隊4名+年寄り1名。
年寄りは、ルーキーの訓練役と、万一の為の補欠。
どうしてもサクサク進みたい人は、
出撃隊を3名でやるのもいいかもしれない。
同じ敵でも分け前は増えるので成長は早いし、奉納点も一人分浮くので、
ランクアップも速くできる。かも?
ただし、雑魚相手では同じ期間に稼げる奉納点はどうしても減るので、
積極的にボスに挑む度胸が必要になってくる。
一、勝つための就職計画〜討伐隊編成は目的から〜
雑魚を蹴散らし奉納点稼ぎ:
大筒士、薙刀士、槍使いといった複数攻撃の職能を選ぶべき。
特に大筒士は全員攻撃が可能なので、鍛え上げるべし。
大筒士を使えるようになるまでは、薙刀士2人構成も良いだろう。なにしろ、必要なのは「スピード」である。戦闘中も時間は失われてゆくのだから。
少々各上のボス撃破を目論む:
壊し屋は、思ったほど使えない。肝心なところで空振りされては、戦術が台無しである。
結局、「ヤバめ」の戦闘では、恐くて壊し屋を使えず、補佐役に回すしかないのだが、
遅いわ術は下手だわと、いいとこなしである。
壊し屋を入れるくらいなら剣士か拳法家であろう。
雑魚相手にも、いわゆる「返し」が発動されれば、十分役に立つ。
一、分家のススメ
まあこれは誰でもそうだと思うが、一人にたくさんの子を生ませるよりも、
複数の早い時期に分家しておき、各系統で1人づつ子を設けて行き、
どうしても頭数が不足する場合、誰かが第2子を設ける、とした方が、
奥義の継承などにおいて効率が良い、と考える。
超天才の子はついたくさん欲しくなるが、「天才」は遺伝しないし、
交神や訓練の手間を考えると、むしろ 天才には実戦で活躍してもらった方が、
奉納点の面からもメリットが高い様に思う。
一、奥義継承〜素人一考〜
一旦覚えた奥義は、実子を同職に付かせ指導する事で継承できるが、
それに固執すると、職業選択や交神時期が制約を受けてしまう。
例えば、今度は誰か拳法家にしたいんだけど、皆他の奥義を覚えなくちゃならん。
とか、
ホントは討伐に出たいんだけど、そろそろ交神しないと子供が来るまでにお迎えが…。
こうなった時、継承は必要なもののみとして、
(継承が)不要なものはきっぱり捨てる事も戦略である。
山内家の具体例としては、
・「返し」は修得しにくい、剣士、薙刀士は絶やすな。
・弓使いは素質があれば連弾弓くらいすぐ覚える、逆に力がないのに覚えても無駄。
・地獄雨は雑魚には結局使わない。
・当主の指輪を当てにするなら、連弾弓使いは当主でない方が効率が良い?
・大筒は、連発式までは修得容易、必要な時に復活させれば良い。
一、当主は強くある必要なし〜後見人?陰に実力者あり〜
格上のボス敵に無茶な戦いを挑んだ場合、どう転んでも勝てないと見切りを付ける事も必要。
そうそう有る事ではないが、キレイに全滅してしまうと
討伐隊のメンバ全員が死亡する可能性も有り、そうなると大幅な戦力ダウンである。
むしろ、勝てそうにない相手だった場合は、当主が犠牲となれば他のメンバは助かるのだから、
盛り返しはたやすいはずだ。
それを考えると、当主のワンマンチームで、当主が最後まで頑張って全滅するよりも、
ナンバー2か3の者が当主となり、「ヤバい」ときは他のメンバの守りを固めれば、
被害は最小限に抑えられる。と思うのだがどうだろうか。
剣士とか壊し屋の家系に奉納点を優先し、
宗家(嫡流?)は、弓使いや大筒士の家系にするのが良いと思う。